YAMA NE・MU・RU ALE山ねむるエール
800円税込
「山ねむるエール」は、自然豊かな奈良県天川村洞川の山々に磨かれた名水「ごろごろ水(環境省認定日本名水百選)」で仕込んだポータースタイルエールです。
品 目:発泡酒 / アルコール度数:6% / 容 量:瓶330ml 瓶350ml
販売者:有限会社 銭谷小角堂 / 製造場:洞川温泉醸造所
20歳未満の飲酒は法律により禁じられております。
味わい
グラスに注ぐと、グラスの先が見通せないほどの黒い液体からほんのり立ち上がる、ローストの香り。口に含んだ瞬間から、カカオやモカを思わせるほのかな甘みとコクが感じられて、リッチでスムーズな口当たりを楽しめます。見た目に反して苦みは控えめなため、しっかりしたボディ感はありつつも、飲み疲れしない造りです。クリーンで味わい深い余韻にひと口、またひと口と飲みたくなってしまうはず。
おいしい飲み方
山ねむるエールは、あまり冷やしすぎない温度で、ロースト感やコクのある芳醇な風味を楽しむのがおすすめです。冷蔵庫から出して5分ほどが、香りの立つ飲み頃。ゆっくりと時間をかけながら、リッチな味わいに浸りましょう。グリルしたステーキやスパイスを効かせたチキンなど、香ばしい肉料理と合わせると、ビールの深みがさらに引き立ちます。意外に感じるかもしれませんが、ダークチョコレートやチーズケーキなど濃厚なスイーツとも相性がいいですよ。食後のゆったりした時間に、デザート代わりとして、少しずつ贅沢に飲んでみてください。
製品について
「山ねむるエール」は、自然豊かな奈良県天川村洞川の山々に磨かれた名水「ごろごろ水(環境省認定日本名水百選)」で仕込んだポータースタイルエールです。霊峰大峯山を望む洞川からイメージして名付けられた「山ねむる」は俳句における冬の季語。洞川温泉の名産である和漢胃腸薬「陀羅尼助丸(だらにすけがん)」をイメージした山ねむるエールは、陀羅尼助丸の原料植物「キハダ」の実(薬用外)を用いています(陀羅尼助丸は、大峯の閉山期である冬に作られていました)。冬の夜長のように、ゆっくりと楽しんでいただける、味わい深いエールです。